COATING BLOGコーティングブログ

2025.04.01

春の黄砂や花粉から愛車を守る!コーティングの防汚効果と最適なメンテナンス

メンテナンス

春の黄砂や花粉から愛車を守る!

春は過ごしやすい気候が魅力的ですが、黄砂や花粉が愛車に与えるダメージを考えると、車のオーナーにとっては厄介な季節でもあります。黄砂は粒子が細かく、塗装面に付着すると細かな傷の原因になり、花粉は水に触れると粘着性が増し、塗装に固着しやすくなります。

こうした春特有の汚れから車を守るために、コーティングの防汚効果を活かした適切な対策が欠かせません。コーティングはボディの塗装を保護するだけでなく、汚れを付きにくくし、落としやすくする効果があります。しかし、コーティングを施しただけでは完全に防ぐことはできないため、適切なメンテナンスを併用することが重要です。

本記事では、黄砂や花粉が車に与える影響コーティングによる防汚効果、そして効果を最大限に活かすための最適なメンテナンス方法について詳しく解説します。


黄砂と花粉が車に与える影響

黄砂と花粉は、どちらも春に飛散量が増え、車の美観や機能にさまざまな悪影響を及ぼします。

黄砂の影響

  • 塗装へのダメージ
    黄砂は微細な砂粒であり、塗装面に付着するとザラつきが発生します。そのまま放置したり、乾拭きしてしまうと、細かい傷ができてしまうことがあります。

  • ガラスの視界不良
    フロントガラスに付着すると、視界が悪くなり、ワイパーで擦ると傷がつくリスクがあります。

  • エンジンやエアコンへの影響
    黄砂はボディだけでなく、エンジンルームやエアコンフィルターにも侵入し、性能の低下を招くことがあります。

 

花粉の影響

  • 塗装面のシミ
    花粉は水分と結びつくと粘着質になり、塗装面に強固に固着します。特に雨が降った後には、“花粉シミ”という独特なシミが出来てしまいます。

  • ワイパーやフィルターの詰まり
    フロントガラスに花粉が大量に付着すると、ワイパーでうまく拭き取れず、視界不良の原因になります。また、エアコンフィルターにも溜まりやすく、車内の空気環境を悪化させることがあります。

 


黄砂・花粉対策に適したコーティングの選び方

コーティングは、ボディの塗装面を守るだけでなく、汚れを落としやすくする役割も果たします。黄砂や花粉の影響を抑えるためには、以下のポイントを押さえたコーティングを選ぶことが重要です。

親水性コーティング

  • 水とともに汚れを流しやすい
    親水性コーティングは、水が塗装面に薄く広がり、黄砂や花粉を浮かせて流す効果があります。

  • 花粉の固着を防ぐ
    撥水タイプのコーティングでは水滴が残りやすく、花粉と反応してシミができるリスクがありますが、親水性コーティングならシミができにくくなります。

 

セラミックコーティング

  • 防汚性が高く、黄砂が付きにくい
    セラミックコーティングは、非常に硬い被膜を形成し、黄砂や花粉が定着しにくくなります。

  • 耐久性が長く、頻繁な再施工が不要
    一度施工すると5年以上持続するため、長期間の防汚対策に適しています。

 

フッ素コーティング(ガラス・ホイール用)

  • ガラス面の黄砂や花粉を防ぐ
    フロントガラスやサイドミラーにはフッ素コーティングを施すことで、汚れの付着を防ぎ、雨の日の視界をクリアに保つことができます。

  • ホイールにも施工可能
    黄砂はホイールにも付着しやすいため、ホイールコーティングをしておくことで、汚れの固着を防ぎます。

 


コーティングの効果を最大限に活かすメンテナンス方法

コーティングを施工していても、適切なメンテナンスを行わないと効果が十分に発揮されません。以下の方法で、黄砂や花粉から愛車を守りましょう。

定期的な洗車を心がける

  • 黄砂や花粉が多い時期は、3週に1度の洗車が理想
    様々な汚れが付着しやすい春は安定した天候が続いている場合でも、汚れの固着を軽減するため、3週に1度の洗車を行いましょう。

  • 念入りな予洗いをする
    花粉、黄砂と洗車キズの原因となる汚れが多く付着しているため、いきなり洗い始めるのではなく、念入りな予洗いで表面の汚れを落とすことがおすすめです。
    念入りな予洗いは洗車の負担を軽減し、洗車キズも減らしてくれる効果があります。

 

拭き取りを丁寧に行う

  • 吸水性の高いマイクロファイバークロスを使用
    水滴が残ると花粉が固着しやすいため、やわらかいクロスで丁寧に拭き取る。

  • 乾拭きは厳禁
    黄砂が残った状態で乾拭きをすると、塗装面に細かい傷がつく原因になります。

 

エアコンフィルターの点検・交換

  • 春先はフィルターの汚れが溜まりやすい
    エアコンフィルターには黄砂や花粉が溜まりやすいため、春が終わる前に交換するのがおすすめ。

  • 車内に花粉を持ち込まないために内気循環を活用
    花粉の飛散が多い日は、エアコンの「内気循環」モードを使用し、車内への侵入を防ぎましょう。

 


まとめ

春の黄砂や花粉は、車の塗装や機能に大きな影響を与えます。しかし、適切なコーティングを施し、定期的なメンテナンスを行うことで、ダメージを最小限に抑えることが可能です。
特に、親水性のコーティングやセラミックコーティングを選ぶことで、汚れの付着を防ぎ、洗車の手間を軽減できます。また、念入りな予洗いを意識した洗車やエアコンフィルターの交換など、春特有のメンテナンスを意識することが大切です。
適切な対策を実践し、春の黄砂や花粉から愛車を守りましょう。

カーコーティング専門店

アペックスに相談

Contact
お問い合わせフォーム
028-661-6000
営業時間:9:00〜19:00 (月曜日定休)

お問い合わせ